更新履歴 / update history information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
最新登録日last update registered date | 2020/11/02 | ||
最新掲載日last update posted date | 2020/11/02 | ||
初回登録日first registered date | 2019/04/11 | ||
初回掲載日first posted date | 2019/04/19 | ||
結果概要初回登録日first registered date for the result | |||
結果概要初回掲載日first posted date for the result | |||
更新履歴update history | 更新日 / updated date | 最新照合日 / last reviewed date | |
2020/11/02 改訂 / revised | |||
2020/04/10 改訂 / revised | |||
2019/04/19 新規作成 / initial created |
基本情報 / basic information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
JapicCTI-No. | JapicCTI-194712 | ||
他の登録機関other registries | 有 / presence | ||
他の登録機関 | |||
他の登録機関の名称name of other registries | ClinicalTrials.gov | ||
他の登録機関でのID番号secondary ID no. | NCT03900377 | ||
IPD共有に関する計画plan to share IPD | 未定 / undecided | ||
IPD共有に関する計画の詳細plan description |
試験名 / title for the study
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験の名称scientific title | SyB L-0501RI(ベンダムスチン塩酸塩注射液剤)の10分間点滴静脈内投与時の安全性、忍容性を検討する第I/II相臨床試験(多施設共同オープンラベル試験) | ||
簡易な試験の名称public title | 悪性リンパ腫患者を対象としたSyB L-0501RIの第I/II相試験 |
試験に用いる薬剤等 / investigational material
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験対象薬剤等investigational material | 医薬品 / medicine | ||
試験対象薬剤等 / investigational material(s) | |||
一般的名称等generic name etc. | BENDAMUSTINE HYDROCHLORIDE(USAN) | ||
薬剤:試験薬剤INNINN of investigational material | - | ||
試験対象品目:薬剤:薬効分類コードinvestigational material:medicine:therapeutic category code | 421 / | ||
用法・用量、使用方法dosage and administration for investigational material | 【グループ1】第1サイクルでは、Day 0(Day 1の前日)にリツキシマブ375 mg/m2を点滴静脈内投与し、Day 1及びDay 2にSyB L-0501RI 90 mg/m2/日を10分間かけて点滴静脈内投与する。その後、少なくとも26日間経過観察する。第2サイクル以降は、Day 1及びDay 2にSyB L-0501RI 90 mg/m2/日を10分間かけて点滴静脈内投与する(リツキシマブ375 mg/m2は、Day 1のSyB L-0501RI投与後に点滴静脈内投与する)。その後、少なくとも26日間経過観察する。なお、本治験の治療期間は、最大6サイクルとする。【グループ2】各サイクルのDay 1にリツキシマブ375 mg/m2を点滴静脈内投与し、Day 2及びDay 3にSyB L-0501RI 120 mg/m2/日を10分間かけて点滴静脈内投与する。その後、少なくとも18日間経過観察する。なお、本治験の治療期間は、最大6サイクルとする。 | ||
対照薬剤等 / control material(s) | |||
一般的名称等generic name of control material | - | ||
薬剤:対照薬剤INNINN of control material | - | ||
試験対象品目の対照:薬剤:薬効分類コードcontrol material:medicine:therapeutic category code | |||
用法・用量、使用方法dosage and administration for control material | - |
試験の概要 / brief summary
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験の目的objective | 治療 / treatment | ||
試験のフェーズphase | フェーズ1・2 / phase1・2 | ||
試験の種類study type | 介入試験 / interventional study | ||
第1被験者登録・組み入れ日date of first enrolment | 2019/04/05 | ||
予定試験期間expected duration of study | 2018/11/01 ~ 2020/12/31 | ||
目標症例数target sample size | 36 | ||
試験の概要brief summary | 【主要目的】
(1) 未治療の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫(以下、Lg-B-NHL)患者及びマントル細胞リンパ腫(以下、MCL)患者を対象として、リツキシマブ(375 mg/m2の点滴静脈内投与)併用時にSyB L-0501RI 90 mg/m2/日を10分間点滴静脈内投与した際の安全性を検討する。 (2) 再発又は難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(以下、DLBCL)患者を対象として、リツキシマブ(375 mg/m2の点滴静脈内投与)併用時にSyB L-0501RI 120 mg/m2/日を10分間点滴静脈内投与した際の忍容性を検討する。 【副次目的】 (1) 未治療のLg-B-NHL患者、MCL患者あるいは再発又は難治性DLBCL患者を対象として、リツキシマブ(375 mg/m2の点滴静脈内投与)併用時に、SyB L-0501RI 90 mg/m2/日又は120 mg/m2/日を10分間点滴静脈内投与した際の薬物動態を検討する。 (2) 未治療のLg-B-NHL患者及びMCL患者を対象として、リツキシマブ(375 mg/m2の点滴静脈内投与)併用時に、SyB L-0501RI 90 mg/m2/日を10分間点滴静脈内投与した際の有効性を検討する。 |
||
試験のデザインstudy design | 多施設共同オープンラベル試験 | ||
試験実施国・地域countries / regions of recruitment | 日本 / Japan | ||
適格基準inclusion criteria | 【グループ1】
1) 以下のA~D全てを満たす患者 A.リンパ節生検又は評価可能な生検組織にて、以下のCD20陽性Lg-B-NHL又はMCLのいずれかであることが病理組織学的に確認されている患者(形質転換型リンパ腫は除く)[WHO分類(第4版)] ・ Small lymphocytic lymphoma ・ Splenic marginal zone lymphoma ・ Lymphoplasmacytic lymphoma ・ Extranodal marginal zone lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue(MALT lymphoma) ・ Nodal marginal zone lymphoma ・ Follicular lymphoma(Grade 1, 2, 3a) ・ Mantle cell lymphoma B.測定可能病変(CTによる長径:>1.5 cm)を有する患者 C.治療歴のない患者 D.以下の臨床症状又は徴候を少なくとも1つ有する患者(MCLを除く) (1) CTによる長径7 cmを超える巨大腫瘤(bulky disease)(脾臓を除く) (2) B症状 ・ 38.0℃を超える原因不明の発熱 ・ 盗汗 ・ 症例登録前6ヵ月以内の10%を超える体重減少 (3) 血清LDH又はβ2-マイクログロブリンの上昇 (4) CTによる長径3 cmを超えるリンパ節が3領域以上 (5) 症候性脾腫 (6) 圧迫症状 (7) 胸水/腹水の貯留 【グループ2】 1) 以下のA、B全てを満たす患者 A.リンパ節生検又は評価可能な生検組織にて、CD20陽性DLBCLであることが病理組織学的に確認されている患者(形質転換型リンパ腫は除く)[WHO分類(第4版)] B.一次治療として標準的なR-CHOP又はこれに類する治療が実施された後、病勢進行を認める、再発又は難治性DLBCL患者 |
||
適格基準:年齢(下限)minimum age | 20 歳 / year | ||
適格基準:年齢(上限)maximum age | 79 歳 / year | ||
適格基準:性別gender | 両方 / both | ||
除外基準exclusion criteria | 【グループ1】
1) 65歳以下のMCL患者(症例登録時) 2) Lg-B-NHL又はMCLに対する治療歴(化学療法、放射線療法、抗体療法又は抗腫瘍目的のステロイド療法)を有する患者 3) 過去に造血幹細胞移植を受けた患者 4)中枢神経系への浸潤又はそれを疑わせる臨床症状を有する患者 【グループ2】 1) DLBCLに対する前治療(化学療法、放射線療法、抗体療法又は抗腫瘍目的のステロイド療法)の最終投与日から本治験の症例登録までの無治療期間が3週間未満の患者 2) 治験責任医師又は治験分担医師により自家末梢血幹細胞移植が望ましいと判断された患者 3) 過去に同種造血幹細胞移植を受けた患者 4) 過去に放射免疫療法を受けた患者 5)中枢神経系への浸潤又はそれを疑わせる臨床症状を有する患者 |
||
疾患名health condition or problem studied | グループ1:未治療のLg-B-NHL患者及びMCL患者
グループ2:再発又は難治性DLBCL患者 |
||
評価項目・方法:主要な評価項目 / primary outcome | |||
評価項目・方法:主要な評価項目primary outcome |
安全性 / safety
|
||
安全性・忍容性:
1) 有害事象(種類、頻度、程度): SyB L-0501RIが投与された被験者に生じたあらゆる好ましくない医療上の出来事(臨床検査値の異常変動を含む)を有害事象として取り扱い、安全性の評価を行う。 2) 臨床検査値の推移: SyB L-0501RI投与期間中に生じた臨床的に考慮すべき検査値又は検査値の変動を有害事象として取り扱う。 3) 用量制限毒性(DLT)の発現例数(グループ2のみ): グループ2では、第1サイクルのリツキシマブ投与開始(Day 1)から第2サイクルDay -1までに発現した用量制限毒性の発現例数を評価する。なお、DLTの最終的な判定と忍容性の評価は、効果・安全性評価委員会にて実施する。 |
|||
評価項目・方法:副次的な評価項目 / secondary outcome | |||
評価項目・方法:副次的な評価項目secondary outcome |
薬物動態 / pharmacokinetics
|
||
薬物動態:
グループ1のうちの6例及びグループ2の全例(6例)においては、薬物動態を評価する。 薬物動態パラメータ: ベンダムスチンの未変化体について、薬物動態パラメータを算出し、グループ毎に要約統計量を算出する。 |
|||
評価項目・方法:副次的な評価項目 / secondary outcome | |||
評価項目・方法:副次的な評価項目secondary outcome |
有効性 / efficacy
|
||
有効性(グループ1のみ):
以下の3項目について評価する。 1) 「Revised Response Criteria for Malignant Lymphoma(2007)」に従って判定した総合効果の完全寛解率(CR) 2) 「Revised Response Criteria for Malignant Lymphoma(2007)」に従って判定した総合効果の奏効率(抗腫瘍効果:PR以上) 3) 無増悪生存期間(PFS)(第1サイクルのリツキシマブ投与開始日(Day 0)を起算日として、増悪(再発/再燃を含む)又は理由を問わない死亡のうち早い方までの期間) |
|||
試験実施施設examination facility | 15 | ||
試験の現状study status | 実施中 / progressing | ||
被験者募集状況recruitment status | 参加募集中 / recruiting | ||
試験終了日または中止日completion date or terminated date |
IRB等に関する事項 / information about IRB(s)
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | ||
---|---|---|---|---|
IRB等に関する情報 | ||||
名称name of IRB | 国立病院機構熊本医療センター 受託研究・治験審査委員会/中央治験審査委員会 | |||
住所address of IRB | 熊本県熊本市中央区二の丸1番5号 | |||
電話番号phone number of IRB | - | |||
Eメールアドレスe-mail address of IRB | - | |||
審査の状況status of IRB review | 承認 / approved | |||
承認日date of approval by IRB | 2019/02/13 |
試験実施組織 / organizations
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験実施者primary sponsor | シンバイオ製薬株式会社 | ||
共同開発者 / secondary sponsor | |||
共同開発者secondary sponsor | - |
資金提供組織 / monetary sponsor
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
組織名称 / name of monetary sponsor | |||
組織名称name of funding organization | - | ||
研究費の名称name of research funding | - |
問合せ先 / contact information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
一般的な問合せ先 / public queries | |||
会社名・機関名contact name for public queries | シンバイオ製薬株式会社 | ||
問合せ部署名department name for contact | 開発本部 | ||
連絡先住所address | 東京都港区虎ノ門3-2-2 虎ノ門30森ビル | ||
連絡先電話番号phone number | |||
連絡先Eメールアドレスe-mail address | DL-clinical-trials@symbiopharma.com | ||
科学的な問合せ先 / scientific queries | |||
会社名・機関名contact name for scientific queries | シンバイオ製薬株式会社 | ||
問合せ部署名department name for contact | 開発本部 | ||
連絡先住所address | 東京都港区虎ノ門3-2-2 虎ノ門30森ビル | ||
連絡先電話番号phone number | |||
連絡先Eメールアドレスe-mail address | DL-clinical-trials@symbiopharma.com |
その他 / other
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
関連の試験番号とその名称related study ID number and its name | |||
その他other | |||
関連情報(既存薬の添付文書、審査報告書、新薬承認情報集等) / related information(e.c. package insert for existing medicine) | |||
名称name | |||
URL | |||
上記情報の簡易的な説明brief description |
試験結果の概要 / result summary