更新履歴 / update history information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
最新登録日last update registered date | 2022/06/21 | ||
最新掲載日last update posted date | 2022/06/24 | ||
初回登録日first registered date | 2014/07/15 | ||
初回掲載日first posted date | 2014/07/17 | ||
結果概要初回登録日first registered date for the result | 2022/06/21 | ||
結果概要初回掲載日first posted date for the result | 2022/06/24 | ||
更新履歴update history | 更新日 / updated date | 最新照合日 / last reviewed date | |
2022/06/24 改訂 / revised | |||
2019/12/23 改訂 / revised | 2021/02/19 | ||
2018/12/17 JAPICによる結合情報 / merged information by JAPIC | |||
2016/04/25 改訂 概要(英語) / revised summary (EN) | 2018/09/11, 2017/07/27 | ||
2016/04/25 改訂 概要(日本語) / revised summary (JA) | 2018/09/11, 2017/07/27 | ||
2015/07/03 改訂 概要(英語) / revised summary (EN) | |||
2015/06/30 改訂 概要(日本語) / revised summary (JA) | |||
2014/09/19 改訂 概要(日本語) / revised summary (JA) | |||
2014/09/17 改訂 概要(日本語) / revised summary (JA) | |||
2014/07/15 改訂 概要(英語) / revised summary (EN) | |||
2014/07/15 新規作成 概要(日本語) / initial created summary (JA) |
基本情報 / basic information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
JapicCTI-No. | JapicCTI-142612 | ||
他の登録機関other registries | 有 / presence | ||
他の登録機関 | |||
他の登録機関の名称name of other registries | ClinicalTrials.gov | ||
他の登録機関でのID番号secondary ID no. | NCT01728805 | ||
IPD共有に関する計画plan to share IPD | 無 / no | ||
IPD共有に関する計画の詳細plan description |
試験名 / title for the study
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験の名称scientific title | 既治療の皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)患者を対象として抗CCR4 モノクローナル抗体KW-0761(モガムリズマブ)とボリノスタットを比較する多施設共同無作為化非盲検試験 | Open-Label, Multi-Center, Randomized Study of Anti-CCR4 Monoclonal Antibody KW-0761 (Mogamulizumab) Versus Vorinostat in Subjects With Previously Treated Cutaneous T-Cell Lymphoma (CTCL) | |
簡易な試験の名称public title | 再発又は難治性CTCL対象KW-0761第III相試験 | Study of KW-0761 Versus Vorinostat In Relapsed/Refractory CTCL. |
試験に用いる薬剤等 / investigational material
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験対象薬剤等investigational material | 医薬品 / medicine | ||
試験対象薬剤等 / investigational material(s) | |||
一般的名称等generic name etc. | KW-0761 | KW-0761 | |
薬剤:試験薬剤INNINN of investigational material | Mogamulizumab | ||
試験対象品目:薬剤:薬効分類コードinvestigational material:medicine:therapeutic category code | 429 / | ||
用法・用量、使用方法dosage and administration for investigational material | 第1サイクルは1週間隔で静脈内投与し、第2サイクル以降は増悪が認められるまで投与を継続する。 | 1.0 mg/kg weekly x 4 in cycle 1 then every other week until progression. | |
対照薬剤等 / control material(s) | |||
一般的名称等generic name of control material | ボリノスタット | Vorinostat | |
薬剤:対照薬剤INNINN of control material | Vorinostat | ||
試験対象品目の対照:薬剤:薬効分類コードcontrol material:medicine:therapeutic category code | 429 / | ||
用法・用量、使用方法dosage and administration for control material | 1日1回400mgを経口投与する。 | 400 mg orally daily |
試験の概要 / brief summary
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験の目的objective | 治療 / treatment | ||
試験のフェーズphase | フェーズ3 / phase3 | ||
試験の種類study type | 介入試験 / interventional study | ||
第1被験者登録・組み入れ日date of first enrolment | 2012/11/28 | ||
予定試験期間expected duration of study | 2012/11/01 ~ 2017/02/01 | ||
目標症例数target sample size | 317 | ||
試験の概要brief summary | 再発又は難治性CTCL患者におけるKW-0761群とVorinostat群の無増悪生存期間(PFS)を比較する。 | To compare the progression free survival of KW-0761 versus vorinostat for subjects with relapsed or refractory CTCL.
|
|
試験のデザインstudy design | 多施設共同無作為化非盲検試験 | Open-Label, Multi-Center, Randomized Study
|
|
試験実施国・地域countries / regions of recruitment |
日本 / Japan
北米 / North America 欧州 / Europe オセアニア / Oceania |
||
適格基準inclusion criteria | ・組織学上、菌状息肉腫(MF)又はセザリー症候群(SS) と診断された患者。
・Stage IB、II-A、II-B、III、IVの患者。 ・前治療で1 サイクル以上の全身療法を受け、効果が不十分だった患者。なお、PUVA療法は全身療法とみなさない。 ・治験組入れ時にEastern Cooperative Oncology Group (ECOG)performance status (PS) が1以下の患者。 ・前治療の抗癌療法による臨床的に意味がある毒性のすべてが、NCICTCAE v4.0のGrade 1以下に回復している患者。 ・十分な血液学的機能、肝機能、腎機能を有する患者。 ・抗CD4抗体又はAlemtuzumab の投与を受けたことがある患者については、CD4 陽性細胞数が200/mm3 以上であれば適格である。 ・合併症を伴わないブドウ球菌感染症/コロニー形成の病歴があることがわかっているMF 患者については、安定用量の予防用抗生物質の投与を継続して受けるという条件で適格である。 ・妊娠可能な女性については、治験薬投与開始前7 日以内に妊娠検査を受けて、結果が陰性である患者。 ・妊娠可能な女性患者、男性患者及びそのパートナーで妊娠可能な女性は、治験期間中の効果的な避妊に同意しなければならない。 |
- Histologically confirmed diagnosis of mycosis fungoides (MF) or Sezary Syndrome (SS)
- Stage IB, II-A, II-B, III and IV - Subjects who have failed at least one prior course of systemic therapy. Psoralen plus ultraviolet light therapy (PUVA) is not considered to be a systemic therapy - Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status score of =< 1 at study entry - Resolution of all clinically significant toxic effects of prior cancer therapy to grade =<1 by the National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events, version 4.0 (NCI-CTCAE, v.4.0) - Adequate hematological, renal and hepatic function - Subjects previously treated with anti-CD4 antibody or alemtuzumab are eligible provided their CD4+ cell counts are >= 200/mm3 - Subjects with mycosis fungoides (MF) and a known history of non-complicated staphylococcus infection/colonization are eligible provided they continue to receive stable doses of prophylactic antibiotics - Women of childbearing potential (WOCBP) must have a negative pregnancy test within 7 days of receiving study medication - WOCBP and male subjects as well as their female partners of childbearing potential must agree to use effective contraception throughout the study |
|
適格基準:年齢(下限)minimum age | 20 歳 / year | ||
適格基準:年齢(上限)maximum age | 制限なし / no limitation | ||
適格基準:性別gender | 両方 / both | ||
除外基準exclusion criteria | ・KW-0761、Vorinostatによる治療を受けたことがある患者。
・大細胞型形質転換。 ・過去2年間に悪性腫瘍と診断された患者。ただし、過去2年間に非黒色腫皮膚癌、上皮内黒色腫、現在の前立腺特異抗原(PSA)が0.1ng/mL 未満の限局性前立腺癌、既治療の甲状腺癌、上皮内子宮頸癌又は非浸潤性乳管癌/小葉癌に罹患していた患者は、現在疾患の証拠がない限り登録可能である。 ・中枢神経系(CNS)転移の臨床的証拠がある患者。 ・患者の安全性、説明・同意文書を提出する能力、又は治験参加に必要とされる要件を遵守する能力に影響を及ぼす可能性のある精神疾患、身体障害又は社会的立場の患者。 ・重大なコントロール不良の併発性疾患がある患者。 ・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトT 細胞白血病ウイルス1 型(HTLV-1)、B 型肝炎又はC 型肝炎が陽性既知、又は検査で陽性の患者。 ・活動性単純ヘルペス又は帯状疱疹がある患者。治験組入れより30日以上前に薬剤投与を開始してヘルペス予防中であり、活動性感染症の活動性徴候が現在なく、最後の活動性感染症が6 ヵ月以上前であった患者は治験組入れ可能であるが、処方された薬剤を治験期間中、引き続き使用しなければならない。 ・モノクローナル抗体又は他の治療用蛋白に対してアレルギー反応を発症したことがある患者。 ・既知の活動性自己免疫疾患(グレーブス病、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、クローン病、乾癬等)がある患者。 ・妊婦(β-ヒト絨毛性ゴナドトロピン(β-HCG)により確認されている)又は授乳中の患者。 |
- Prior treatment with KW-0761 or vorinostat.
- Large cell transformation. - Diagnosed with a malignancy in the past two years. However, subjects with non-melanoma skin cancers, melanoma in situ, localized cancer of the prostate with current PSA of <0.1 ng/mL, treated thyroid cancer or cervical carcinoma in situ or ductal/lobular carcinoma in situ of the breast within the past two years may enroll as long as there is no current evidence of disease. - Clinical evidence of central nervous system (CNS) metastasis. - Psychiatric illness, disability or social situation that would compromise the subject's safety or ability to provide consent, or limit compliance with study requirements. - Significant uncontrolled intercurrent illness - Known or tests positive for human immunodeficiency virus (HIV), human T-cell leukemia virus (HTLV-1), hepatitis B or hepatitis C. - Active herpes simplex or herpes zoster. Subjects on prophylaxis for herpes who started taking medication at least 30 days prior to study entry, and have no active signs of active infection, and whose last active infection was more than 6 months ago, may enter the study, and should continue to take the prescribed medication for the duration of the study. - Experienced allergic reactions to monoclonal antibodies or other therapeutic proteins. - Known active autoimmune disease will be excluded. (For example, Grave's disease; systemic lupus erythematosus; rheumatoid arthritis; Crohn's disease; psoriasis). - Is pregnant (confirmed by beta human chorionic gonadotrophin [Beta-HCG]) or lactating. |
|
疾患名health condition or problem studied | 再発又は難治性皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)患者 | Relapsed or refractory CTCL | |
評価項目・方法:主要な評価項目 / primary outcome | |||
評価項目・方法:主要な評価項目primary outcome |
有効性 / efficacy
|
||
PFS
|
PFS
|
||
評価項目・方法:副次的な評価項目 / secondary outcome | |||
評価項目・方法:副次的な評価項目secondary outcome | |||
- | - | ||
試験実施施設examination facility | |||
試験の現状study status | 試験完了 / completed | ||
被験者募集状況recruitment status | 参加募集終了 / completed | ||
試験終了日または中止日completion date or terminated date | 2021/02/17 |
IRB等に関する事項 / information about IRB(s)
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | ||
---|---|---|---|---|
IRB等に関する情報 | ||||
名称name of IRB | 国立大学法人信州大学医学部附属病院治験審査委員会 | IRB of Shinshu University Hospital | ||
住所address of IRB | 長野県松本市旭3-1-1 | 3-1-1 Asahi Matsumoto, Nagano, Japan | ||
電話番号phone number of IRB | ||||
Eメールアドレスe-mail address of IRB | ||||
審査の状況status of IRB review | 承認 / approved | |||
承認日date of approval by IRB | 2014/03/26 |
試験実施組織 / organizations
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験実施者primary sponsor | Kyowa Kirin Pharmaceutical Development, Inc. | Kyowa Kirin Pharmaceutical Development, Inc. | |
共同開発者 / secondary sponsor | |||
共同開発者secondary sponsor | - | - |
資金提供組織 / monetary sponsor
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
組織名称 / name of monetary sponsor | |||
組織名称name of funding organization | - | - | |
研究費の名称name of research funding | - | - |
問合せ先 / contact information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
一般的な問合せ先 / public queries | |||
会社名・機関名contact name for public queries | 協和キリン株式会社 | Kyowa Kirin Co., Ltd. | |
問合せ部署名department name for contact | 研究開発本部 研究開発企画部 臨床情報登録窓口 | R&D Planning Department , R&D Division | |
連絡先住所address | |||
連絡先電話番号phone number | |||
連絡先Eメールアドレスe-mail address | clinical.info.jp@kyowakirin.com | clinical.info.jp@kyowakirin.com | |
科学的な問合せ先 / scientific queries | |||
会社名・機関名contact name for scientific queries | 協和キリン株式会社 | Kyowa Kirin Co., Ltd. | |
問合せ部署名department name for contact | 研究開発本部 研究開発企画部 臨床情報登録窓口 | R&D Planning Department , R&D Division | |
連絡先住所address | |||
連絡先電話番号phone number | |||
連絡先Eメールアドレスe-mail address | clinical.info.jp@kyowakirin.com | clinical.info.jp@kyowakirin.com |
その他 / other
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
関連の試験番号とその名称related study ID number and its name | 0761-010 | 0761-010 | |
その他other | 国立大学法人東北大学 東北大学病院
福原 規子 〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1 参加者募集終了 福島県立医科大学附属病院 大塚 幹夫 〒960-1295 福島県福島市光が丘1 参加者募集終了 国立大学法人群馬大学医学部附属病院 石川 治 〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3-39-15 参加者募集終了 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 飛内 賢正 〒104-0045 東京都中央区築地5-1-1 参加者募集終了 公益財団法人がん研究会有明病院 畠 清彦 〒135-8550 東京都江東区有明3-8-31 参加者募集終了 東京大学医学部附属病院 菅谷 誠 〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1 参加者募集終了 東京都立多摩総合医療センター 加藤 雪彦 〒183-8524 東京都府中市武蔵台2-8-29 参加者募集終了 公立大学法人横浜市立大学附属病院 和田 秀文 〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9 参加者募集終了 国立大学法人信州大学医学部附属病院 宇原 久 〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 参加者募集終了 浜松医科大学医学部附属病院 戸倉 新樹 〒431-3192 静岡県浜松市東区半田山1-20-1 参加者募集終了 名古屋市立大学病院 飯田 真介 〒467-8602 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 参加者募集終了 国立大学法人三重大学医学部附属病院 波部 幸司 〒514-8507 三重県津市江戸橋2-174 参加者募集終了 国立大学法人大阪大学医学部附属病院 清原 英司 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-15 参加者募集終了 学校法人関西医科大学関西医科大学附属枚方病院 岡本 祐之 〒573-1191 大阪府枚方市新町2-3-1 参加者募集終了 広島大学病院 田中 麻衣子 〒734-8551 広島県広島市南区霞1-2-3 参加者募集終了 公益財団法人慈愛会今村病院分院 米倉 健太郎 〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町11-23 参加者募集終了 旭川医科大学病院 上原 治朗 〒078-8510 北海道旭川市緑が丘東2条1-1-1 参加者募集終了 岡山大学病院 濱田 利久 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 参加者募集終了 高知大学医学部附属病院 佐野 栄紀 〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮185-1 参加者募集終了 試験実施地域 : 米国、欧州、日本、豪州 試験の目的 : 再発又は難治性CTCL患者におけるKW-0761群とVorinostat群の無増悪生存期間(PFS)を比較する。 |
Region : United States, Europe, Japan and Australia
Objectives of the study : To compare the progression free survival of KW-0761 versus vorinostat for subjects with relapsed or refractory CTCL. |
|
関連情報(既存薬の添付文書、審査報告書、新薬承認情報集等) / related information(e.c. package insert for existing medicine) | |||
名称name | |||
URL | |||
上記情報の簡易的な説明brief description |
試験結果の概要 / result summary
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
出版物の掲載posting of journal publication | 有 / presence | ||
初回の出版物の掲載日date of the first journal publication of results | 2018/08/09 | ||
結果および出版物に関するURLURL hyperlink(s) related to results and publications | https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1470204518303796?via%3Dihub | ||
試験の対象者に関する背景情報baseline characteristics | 既治療の皮膚T 細胞性リンパ腫患者 | Subjects with Previously Treated Cutaneous T-Cell Lymphoma | |
実際の症例数actual enrolled number | 372 | ||
試験の対象者のフローparticipant flow | モガムリズマブ186例、ボリノスタット186例、計372例が無作為化された。
モガムリズマブ投与群184名のうち、データカットオフ時点で157名が治療を中断し、27名がモガムリズマブの投与を継続していた。 ボリノスタット群186名のうち、データカットオフ時点で40名が治療を中断(クロスオーバーなし)、136名がモガムリズマブへクロスオーバー、10名がボリノスタットを継続投与中でした。 |
A total of 372 subjects were randomized (mogamulizumab, 186; vorinostat, 186).
Of the 184 treated subjects in the mogamulizumab arm, 157 had discontinued treatment as of data cut-off and 27 were continuing to receive mogamulizumab. Of the 186 treated subjects in the vorinostat arm, 40 subjects had discontinued treatment (no crossover), 136 had crossed over to mogamulizumab, and 10 were continuing to receive vorinostat as of the data cut-off date. |
|
有害事象に関するまとめadverse events | 一次解析(治験責任医師評価データを活用)では、PFS中央値はモガムリズマブ投与群で7.7ヶ月(95%CI、5.7、10.3)に対してボリノスタット投与群3.1ヶ月(95%CI、2.9、4.1)であった(HR, 0.53; 95% CI, 0.41, 0.69; リスク差についてはP<0.0001)(層別ログランク検定)。独立した審査により、PFS中央値はモガムリズマブ投与群で6.7ヶ月(95% CI, 5.6, 9.4)、ボリノスタット投与群で3.8ヶ月(95% CI, 3.0, 4.7) (HR, 0.64; 95% CI, 0.49, 0.84; P<0-0007)とされた。事前に定義されたサブグループのPFSを分析した結果、モガムリズマブは、病型や病期を含む分析サブグループ全体で病勢進行までの期間を延長させたことが示されました。 | In the primary analysis (utilizing data from investigator assessment), the median PFS was 7.7 months (95% CI, 5.7, 10.3) for mogamulizumab versus 3.1 months (95% CI, 2.9, 4.1) for vorinostat (HR, 0.53; 95% CI, 0.41, 0.69; P<0.0001 for the risk difference) (stratified log-rank test). With independent review, the median PFS was 6.7 months (95% CI, 5.6, 9.4) for mogamulizumab and 3.8 months (95% CI, 3.0, 4.7) for vorinostat (HR, 0.64; 95% CI, 0.49, 0.84; P<0.0007). Analysis of PFS for predefined subgroups showed that mogamulizumab prolonged time to disease progression across analyzed subgroups, including disease type and stage.
|
|
主要評価項目の解析結果primary outcome measures | ・全奏功率
治験責任医師の評価に基づく全奏功率は、ボリノスタット投与群(4.8%; 95% CI, 2.2, 9.0)と比較して、モガムリズマブ投与群(28.0%; 95% CI, 21.6, 35.0)で有意に高かった(リスク差、23.1; 95% CI, 12.8, 33.1; P<0-0001)。 この有益性は独立したレビューでも確認された(それぞれ43/186, 23.1% [95% CI, 17.3, 29.8] vs 7/186, 3.8% [95% CI, 1.5, 7.6]; P<0.0001). ・QOL(生活の質)評価 Skindex-29症状領域において、Cycle 3で(モガムリズマブ投与群:-13.7 vs ボリノスタット投与群:-6.4;P=0.0092)、Cycle 5(-12.0 vs -5.0;P=0.0307) およびCycle 7(-14.2 vs -5.7;P=0.0208 )でモガムリズマブを支持する統計的有意差が報告された。 また、Skindex-29機能スケールにおいても、Cycle 3(モガムリズマブ群-4.9、ボリノスタット群-2.7、P=0.0032)およびCycle 5(-6.4、3.3、P=0.0011)でモガムリズマブ投与群に有意差がみられた。重要なことは、モガムリズマブ投与群では、症状悪化までの期間中央値(27.4カ月、27.4~推定不能)がボリノスタット投与群(6.6カ月、範囲6.1~13.8)に比べ延長した。 |
- Overall Response Rate
The ORR, based on Investigator assessment, was significantly higher for mogamulizumab (28.0%; 95% CI, 21.6, 35.0) compared to vorinostat (4.8%; 95% CI, 2.2, 9.0) (risk difference, 23.1; 95% CI, 12.8, 33.1; P<0.0001), and this benefit was confirmed by independent review (43/186, 23.1% [95% CI, 17.3, 29.8] vs 7/186, 3.8% [95% CI, 1.5, 7.6], respectively; P<0.0001). - Quality of Life Assessments Statistically significant differences were reported in favor of mogamulizumab on the Skindex-29 symptoms domain at Cycle 3 (-13.7 versus -6.4 for the mogamulizumab and vorinostat groups, respectively; P=0.0092), Cycle 5 (-12.0 versus -5.0, respectively; P = 0.0307), and Cycle 7 (-14.2 versus -5.7, respectively; P=0.0208). Significant differences in favor of mogamulizumab were also observed on the Skindex-29 Functional scale at Cycle 3 (-4.9 versus 2.7 for the mogamulizumab and vorinostat groups, respectively; P=0.0032) and Cycle 5 (-6.4 versus 3.3, respectively; P=0.0011). Importantly, patients treated with mogamulizumab had prolonged median time to symptom worsening (27.4 months, range 27.4 - not estimable) compared to vorinostat (6.6 months, range 6.1 - 13.8). |
|
副次的評価項目の解析結果secondary outcome measures | |||
簡潔な要約brief summary | |||
試験のプロトコールファイル:URLURL link to protocol file(s) | https://clinicaltrials.gov/ProvidedDocs/05/NCT01728805/Prot_000.pdf | ||
試験のプロトコールファイル:版、日付version and date of protocol file(s) |
版: 日付: |
version:Amendment 10 date:2018/05/31 |