更新履歴 / update history information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
最新登録日last update registered date | 2021/10/15 | ||
最新掲載日last update posted date | 2021/11/12 | ||
初回登録日first registered date | 2018/03/27 | ||
初回掲載日first posted date | 2018/04/03 | ||
結果概要初回登録日first registered date for the result | |||
結果概要初回掲載日first posted date for the result | |||
更新履歴update history | 更新日 / updated date | 最新照合日 / last reviewed date | |
2021/11/12 改訂 / revised | |||
2018/03/27 新規作成 概要(日本語) / initial created summary (JA) | 2021/10/15, 2020/04/10, 2019/03/11 |
基本情報 / basic information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
JapicCTI-No. | JapicCTI-183910 | ||
他の登録機関other registries | 無 / absence | ||
IPD共有に関する計画plan to share IPD | 無 / no | ||
IPD共有に関する計画の詳細plan description |
試験名 / title for the study
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験の名称scientific title | 化学放射線治療における、5FUからS-1変更による有効性の検証 | erification of effectiveness by changing from 5FU to S-1 in chemoradiotherapy | |
簡易な試験の名称public title | 5FUからS1に | 5FU to S-1 |
試験に用いる薬剤等 / investigational material
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験対象薬剤等investigational material | 医薬品 / medicine | ||
試験対象薬剤等 / investigational material(s) | |||
一般的名称等generic name etc. | ティーエスワン(テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合カプセル):TS-1 | TS1 | |
薬剤:試験薬剤INNINN of investigational material | tegaful gimeracil oteracil | ||
試験対象品目:薬剤:薬効分類コードinvestigational material:medicine:therapeutic category code | 422 / | ||
用法・用量、使用方法dosage and administration for investigational material | day1-14、1日2回、朝夕経口内服、60 mg/sqm、 | Day1-14, 60mg/sqm, p.o. | |
対照薬剤等 / control material(s) | |||
一般的名称等generic name of control material | フルオロウラシル:5-FU | 5FU | |
薬剤:対照薬剤INNINN of control material | fluorouracil | ||
試験対象品目の対照:薬剤:薬効分類コードcontrol material:medicine:therapeutic category code | 422 / | ||
用法・用量、使用方法dosage and administration for control material | day1-4(5)、持続静注、750-1000mg/sqm | day1-5, 750-1000mg/sqm, civ |
試験の概要 / brief summary
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験の目的objective | 治療 / treatment | ||
試験のフェーズphase | フェーズ2 / phase2 | ||
試験の種類study type | 介入試験 / interventional study | ||
第1被験者登録・組み入れ日date of first enrolment | 2018/03/12 | ||
予定試験期間expected duration of study | 2018/03/12 ~ 2026/12/31 | ||
目標症例数target sample size | 30 | ||
試験の概要brief summary | 化学放射線治療における5FU持続静注をS-1経口投与に変更することの安全性と有効性を示すことを目的とする | The purpose of this study is to demonstrate the safety and efficacy of changing 5FU continuous intravenous infusion to S-1 oral administration in chemoradiotherapy. | |
試験のデザインstudy design | phase2 | phase2 | |
試験実施国・地域countries / regions of recruitment | 日本 / Japan | ||
適格基準inclusion criteria | ・5FU持続投与を含む化学放射線治療の適応となる症例
・患者本人から文章による同意が得られている症例 |
Cases for which chemoradiotherapy including continuous administration of 5FU is indicated
Cases in which written consent has been obtained from the patient |
|
適格基準:年齢(下限)minimum age | 制限なし / no limitation | ||
適格基準:年齢(上限)maximum age | 制限なし / no limitation | ||
適格基準:性別gender | 両方 / both | ||
除外基準exclusion criteria | ・経口摂取または経管投与が困難な症例
・フェニトイン、ワルファリンカリウム、フルシトシンを使用している症例 ・コントロール不良な糖尿病を有する症例 ・重篤な精神障害があり、試験への参加が困難であると考えられる症例 ・重篤な薬物アレルギーを有する症例 ・その他、担当医師が本研究の登録に不適当と判断した症例 |
Cases where oral ingestion or tube administration is difficult
Cases using phenytoin, warfarin potassium, and flucytosine Cases with uncontrolled diabetes Cases with severe mental illness who may have difficulty participating in the study Cases with serious drug allergies Other cases that the doctor in charge judged to be inappropriate for registration of this study |
|
疾患名health condition or problem studied | 肛門癌、食道癌、頭頸部癌 | Anal cancer, esophageal cancer, head and neck cancer | |
評価項目・方法:主要な評価項目 / primary outcome | |||
評価項目・方法:主要な評価項目primary outcome |
安全性 / safety
|
||
治療完遂割合
|
Treatment completion rate | ||
評価項目・方法:副次的な評価項目 / secondary outcome | |||
評価項目・方法:副次的な評価項目secondary outcome |
安全性 / safety
|
||
急性期有害事象発生割合、完全奏功割合、無増悪生存期間、全生存期間、3年生存割合
|
Acute adverse event rate, complete response rate, progression-free survival, overall survival, 3-year survival rate | ||
試験実施施設examination facility | |||
試験の現状study status | 試験中止(恒久的) / terminated | ||
被験者募集状況recruitment status | 参加募集中断(恒久的) / terminated | ||
試験終了日または中止日completion date or terminated date | 2019/03/31 |
IRB等に関する事項 / information about IRB(s)
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | ||
---|---|---|---|---|
IRB等に関する情報 | ||||
名称name of IRB | 札幌医科大学附属病院臨床研究審査委員会 | IRB Sapporomedicaluniversity | ||
住所address of IRB | ||||
電話番号phone number of IRB | 0116112111 | 0116112111 | ||
Eメールアドレスe-mail address of IRB | ||||
審査の状況status of IRB review | 承認 / approved | |||
承認日date of approval by IRB | 2018/03/12 |
試験実施組織 / organizations
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験実施者primary sponsor | 札幌医科大学附属病院放射線治療科 | Sapporo medical universityuniversity | |
共同開発者 / secondary sponsor | |||
共同開発者secondary sponsor | なし | none |
資金提供組織 / monetary sponsor
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
組織名称 / name of monetary sponsor | |||
組織名称name of funding organization | なし | none | |
研究費の名称name of research funding | なし | none |
問合せ先 / contact information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
一般的な問合せ先 / public queries | |||
会社名・機関名contact name for public queries | 札幌医科大学附属病院 | Sapporo Medical University | |
問合せ部署名department name for contact | 放射線治療科 | Department of Radiology | |
連絡先住所address | 〒060-8543 札幌市中央区南1条西16丁目 TEL:011-611-2111(内線35350) | ||
連絡先電話番号phone number | 0116112111 | 0116112111 | |
連絡先Eメールアドレスe-mail address | |||
科学的な問合せ先 / scientific queries | |||
会社名・機関名contact name for scientific queries | 札幌医科大学 | Sapporo medical university | |
問合せ部署名department name for contact | 放射線科 | radiology | |
連絡先住所address | |||
連絡先電話番号phone number | 0116112111 | 0116112111 | |
連絡先Eメールアドレスe-mail address |
その他 / other
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
関連の試験番号とその名称related study ID number and its name | |||
その他other | 試験実施地域 : 日本
試験の目的 : 化学放射線治療においてS-1の併用は5FUの併用と比べ放射線増感作用が高く、治療効果が良い可能性が示唆されている。5FUの投与法は放射線治療と並行して96~120時間の持続静脈注射であるため、血管外漏出やカテーテル感染等トラブルのリスクがある。基本的に入院によるカテーテル管理が必要となり、患者の身体的制限による精神的、肉体的負担がある。また医療従事者の負担も高い。5FUを経口抗癌剤であるS-1に変更することで治療効果、有害事象が同等であったとしても患者、医療者ともに負担の軽減が得られることになる。 本研究により5FU持続静注をS-1経口投与に変更することの安全性と有効性を示すことを目的とする。 |
||
関連情報(既存薬の添付文書、審査報告書、新薬承認情報集等) / related information(e.c. package insert for existing medicine) | |||
名称name | |||
URL | |||
上記情報の簡易的な説明brief description |
試験結果の概要 / result summary