更新履歴 / update history information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
最新登録日last update registered date | 2022/06/27 | ||
最新掲載日last update posted date | 2022/06/28 | ||
初回登録日first registered date | 2020/07/15 | ||
初回掲載日first posted date | 2020/07/16 | ||
結果概要初回登録日first registered date for the result | |||
結果概要初回掲載日first posted date for the result | |||
更新履歴update history | 更新日 / updated date | 最新照合日 / last reviewed date | |
2022/06/28 改訂 / revised | |||
2021/07/09 改訂 / revised | |||
2020/11/05 改訂 / revised | |||
2020/07/16 新規作成 / initial created |
基本情報 / basic information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
JapicCTI-No. | JapicCTI-205372 | ||
他の登録機関other registries | 有 / presence | ||
他の登録機関 | |||
他の登録機関の名称name of other registries | ClinicalTrials.gov | ||
他の登録機関でのID番号secondary ID no. | NCT04434937 | ||
IPD共有に関する計画plan to share IPD | 有 / yes | ||
IPD共有に関する計画の詳細plan description | Incyteは研究提案書を提出した後、資格を有する外部の研究者とデータを共有する。これらの要請は、科学的メリットに基づいて審査委員会が審査し、承認する。提供されるすべてのデータは、適用される法律及び規制に従って本治験に参加した患者のプライバシーを尊重するために匿名化される。
利用可能な試験データは、https://www.incyte.com/our-company/compliance-and-transparencyに記載された基準及びプロセスに従う。 |
Incyte shares data with qualified external researchers after a research proposal is submitted. These requests are reviewed and approved by a review panel on the basis of scientific merit. All data provided is anonymized to respect the privacy of patients who have participated in the trial in line with applicable laws and regulations.
The trial data availability is according to the criteria and process described on https://www.incyte.com/our-company/compliance-and-transparency |
試験名 / title for the study
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験の名称scientific title | 再発又は難治性の濾胞性リンパ腫を有する日本人患者を対象に、PI3Kδ阻害剤Parsaclisibを評価する第II相、多施設共同、非盲検試験(CITADEL-213) | A Phase 2, Multicenter, Open-Label Study of Parsaclisib, a PI3Kdelta Inhibitor, in Japanese Participants With Relapsed or Refractory Follicular Lymphoma (CITADEL-213) | |
簡易な試験の名称public title | 再発又は難治性の濾胞性リンパ腫を有する日本人患者を対象に、Parsaclisibを評価する非盲検試験(CITADEL-213) | An Open-Label Study of Parsaclisib, in Japanese Participants With Relapsed or Refractory Follicular Lymphoma (CITADEL-213) |
試験に用いる薬剤等 / investigational material
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験対象薬剤等investigational material | 医薬品 / medicine | ||
試験対象薬剤等 / investigational material(s) | |||
一般的名称等generic name etc. | Parsaclisib | Parsaclisib | |
薬剤:試験薬剤INNINN of investigational material | - | ||
試験対象品目:薬剤:薬効分類コードinvestigational material:medicine:therapeutic category code | --- / | ||
用法・用量、使用方法dosage and administration for investigational material | Parsaclisib 20 mgを8週間1日1回(QD)投与し、その後は2.5 mgをQD経口投与する。 | Parsaclisib 20 mg once daily (QD) for 8 weeks followed by 2.5 mg QD administered orally | |
対照薬剤等 / control material(s) | |||
一般的名称等generic name of control material | - | - | |
薬剤:対照薬剤INNINN of control material | - | ||
試験対象品目の対照:薬剤:薬効分類コードcontrol material:medicine:therapeutic category code | |||
用法・用量、使用方法dosage and administration for control material | - | - |
試験の概要 / brief summary
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験の目的objective | 治療 / treatment | ||
試験のフェーズphase | フェーズ2 / phase2 | ||
試験の種類study type | 介入試験 / interventional study | ||
第1被験者登録・組み入れ日date of first enrolment | 2020/09/30 | ||
予定試験期間expected duration of study | 2020/07/01 ~ 2024/09/30 | ||
目標症例数target sample size | 40 | ||
試験の概要brief summary | この試験は、再発または難治性の濾胞性リンパ腫の日本人参加者におけるパルサクリシブの有効性と安全性を評価することが目的である。 | The purpose of this study is to assess the efficacy and safety of parsaclisib in Japanese participants with relapsed or refractory follicular lymphoma | |
試験のデザインstudy design | 単群、非盲検 | Intervention Model: Single Group Assignment
Masking: None (Open Label) |
|
試験実施国・地域countries / regions of recruitment | 日本 / Japan | ||
適格基準inclusion criteria | 1. ICFへの署名時に18歳以上の日本人男性又は女性。
2. 文書によるICFを理解する能力及びこれに署名する意思があり、全ての治験来院及び手順を遵守する患者。 3. 再発又は難治性FL Grade 1、2及び3aが組織学的に確認されている患者。 4. HSCTの適応とならない患者。 5. FLに対して過去に2種類以上の全身療法を受けている。 6. 放射線画像で測定可能なリンパ節症又は節外性リンパ腫(最大径>1.5cmかつ直交する最長径≧1.0cmの病変が1個以上あることと定義)がCT又はMRIにより評価されている。 7. 患者はリンパ節若しくは組織の切開、切除若しくはコア針生検を受ける意思がある又は最後の治療後に採取したリンパ節又は組織の生検検体を提供する意思がある。生検のために入院を要する患者(例:表在性リンパ節を有しない患者)において、フルオロデオキシグルコース-陽電子放出断層撮影法(FDG-PET)による最大標準取込み値(SUVmax)が14未満である場合、以前採取したリンパ節又は組織の保存生検検体の提供を許容する。 8. ECOGパフォーマンスステータスが0~2の患者。 9. 余命12週間以上の患者。 10. 十分な血液学的機能、肝機能及び腎機能を有する患者 好中球絶対数 ≧ 1.0 × 109/L ヘモグロビン ≧ 8.0 g/dL 血小板数 ≧ 50 × 109/L 総ビリルビン ≦ 1.5 × ULN ジルベール症候群の既往歴の記録があり、総ビリルビンの増加がある患者については間接ビリルビンの増加を伴っている場合、適格となる。 ALT/AST ≦ 2.5× ULN。なお、肝転移を伴う場合、≦ 5 × ULN。 Cockcroft-Gault推定式により算出したクレアチニンクリアランス値 ≧ 40 mL/min又はModification of Diet in Renal Disease式により算出した推定糸球体ろ過速度 ≧ 40 mL/min/1.73 m2。 11. 女性の場合、医学的に適切な避妊法を用いることに同意し、授乳してはならず、治験薬の投与開始前の血清妊娠検査が陰性である患者。 12. 妊娠する可能性のある女性の場合、治験参加中は妊娠を避けなければならないことを理解し、同意した患者。 13. 男性の場合、スクリーニングから治験薬最終投与の少なくとも93日後までパートナーの妊娠を避けるための適切な避妊法を使用することに同意した患者。 |
1. Male or female Japanese participant who must be >= 18 years of age.
2. Ability to comprehend and willingness to sign a written ICF and comply with all study visits and procedures. 3. Histologically confirmed, relapsed or refractory, FL Grade 1, 2, and 3a. 4. Ineligible for HSCT. 5. Must have been treated with at least 2 prior systemic therapies for FL. 6. Radiographically measurable lymphadenopathy or extranodal lymphoid malignancy (defined as the presence of >= 1 lesion that measures > 1.5 cm in the LD and >= 1.0 cm in the LPD, respectively) as assessed by CT or MRI. 7. Participants must be willing to undergo an incisional, excisional, or core needle lymph node or tissue biopsy or provide a lymph node or tissue biopsy collected after the completion of last therapy. An earlier archived lymph node or tissue biopsy is acceptable if hospitalization is required for biopsy (eg. no superficial lymph node) and SUVmax by FDG-PET is < 14. 8. ECOG performance status 0 to 2. 9. Life expectancy >= 12 weeks. 10. Adequate hematologic, hepatic, and renal functions ANC >= 1.0 x 109/L Hemoglobin >= 8.0 g/dL. Platelet count >= 50 x 109/L. Total bilirubin <= 1.5 x ULN. Participants with documented history of Gilbert's syndrome and in whom total bilirubin elevations are accompanied by elevated indirect bilirubin are eligible. ALT/AST <= 2.5 x ULN or <= 5 x ULN in the presence of liver involvement. Calculated creatinine clearance >= 40 mL/min by the Cockcroft-Gault Equation or the estimated glomerular filtration rate >= 40 mL/min/1.73 m2 using the Modification of Diet in Renal Disease formula. 11. Female participants agree to use medically acceptable contraceptive measures, should not be breastfeeding, and must have a negative pregnancy test before the start of study drug administration. 12. Female participants of childbearing potential must understand and accept that pregnancy must be avoided during participation in the study. 13. Male participants should avoid fathering children from screening through at least 93 days after the last dose of study treatment. |
|
適格基準:年齢(下限)minimum age | 18 歳 / year | ||
適格基準:年齢(上限)maximum age | 制限なし / no limitation | ||
適格基準:性別gender | 両方 / both | ||
除外基準exclusion criteria | 1.低悪性度NHLからDLBCLへの組織学的形質転換が既知である。
2.中枢神経系リンパ腫(原発性又は転移性)の既往歴がある。 3.次の治療歴がある: a. 選択的PI3Kδ又はpan-PI3K阻害剤(例:イデラリシブ、コパンリシブ、デュベリシブ等)。 b. ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤(例:イブルチニブ)。 4.治験薬投与前の過去6ヵ月以内の同種SCT又は過去3ヵ月以内のASCT。 5.活動性移植片対宿主病を有する患者。 6.治験薬投与前28日以内の免疫抑制療法の施行。 7.併用抗がん療法を受けている患者。 8.腎、肝、血液、消化器、内分泌、肺、神経、脳又は精神疾患等のコントロール不良の重大な医学的病状が同時に認められる患者。 9.他の悪性腫瘍に現在罹患又は試験登録前3年以内にその既往がある。なお、治癒した皮膚基底細胞癌又は扁平上皮細胞皮膚癌、表在性膀胱癌、前立腺上皮内新生物又は子宮頸部上皮内癌は例外とする。治験依頼者が承認していない他の非浸潤性又は低悪性度の腫瘍に罹患している患者も除外する。 10.B型肝炎(HBV)又はC型肝炎(HCV)に感染している患者。 11.現行のニューヨーク心臓協会分類2~4のうっ血性心不全又はコントロール不良の不整脈に現在罹患している患者。 |
1.Known histological transformation from indolent NHL to DLBCL
2.History of central nervous system lymphoma (either primary or metastatic) 3.Prior treatment with the following: a. Selective PI3Kdelta( or pan-PI3K inhibitors (eg, idelalisib, copanlisib, duvelisib, etc). b. Bruton's tyrosine kinase inhibitor (eg, ibrutinib). 4.Allogeneic SCT within the last 6 months, or autologous SCT within the last 3 months before the date of study treatment administration 5.Active graft-versus-host disease 6.Use of immunosuppressive therapy within 28 days of the date of study treatment administration 7.Concurrent anticancer therapy 8.Significant concurrent, uncontrolled medical condition including, but not limited to, renal, hepatic, hematological, gastrointestinal, endocrine, pulmonary, neurological, cerebral, or psychiatric disease 9.Current or previous other malignancy within 3 years of study entry, except cured basal or squamous cell skin cancer, superficial bladder cancer, prostate intraepithelial neoplasm, carcinoma in situ of the cervix, or other noninvasive or indolent malignancy without sponsor approval. 10.Hepatitis B (HBV) or HCV infection 11.Current New York Heart Association Class 2 to 4 congestive heart failure or uncontrolled arrhythmia |
|
疾患名health condition or problem studied | 再発又は難治性のFL(濾胞性リンパ腫) | Relapsed or refractory FL(Follicular Lymphoma) | |
評価項目・方法:主要な評価項目 / primary outcome | |||
評価項目・方法:主要な評価項目primary outcome |
有効性 / efficacy
|
||
全奏効率(ORR)を評価する。 | Objective response rate (ORR) | ||
評価項目・方法:副次的な評価項目 / secondary outcome | |||
評価項目・方法:副次的な評価項目secondary outcome |
有効性 / efficacy
|
||
完全奏効率(CRR), 奏効期間(DOR), 無増悪生存期間(PFS), 全生存期間(OS)評価する。 | Complete response rate (CRR), Duration of response (DOR), Progression-free survival (PFS), Overall survival | ||
評価項目・方法:副次的な評価項目 / secondary outcome | |||
評価項目・方法:副次的な評価項目secondary outcome |
有効性 / efficacy
|
||
標的病変の最良変化率を評価する。 | Best percentage change in target lesion size | ||
評価項目・方法:副次的な評価項目 / secondary outcome | |||
評価項目・方法:副次的な評価項目secondary outcome |
安全性 / safety
|
||
Parsaclisibの安全性及び忍容性の特性を評価する。 | Safety and tolerability measured by adverse events (AEs) | ||
試験実施施設examination facility | |||
試験の現状study status | 実施中 / progressing | ||
被験者募集状況recruitment status | 参加募集中 / recruiting | ||
試験終了日または中止日completion date or terminated date |
IRB等に関する事項 / information about IRB(s)
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | ||
---|---|---|---|---|
IRB等に関する情報 | ||||
名称name of IRB | 東海大学医学部付属病院群治験審査委員会 | Tokai Universtity Hospital group IRB | ||
住所address of IRB | 神奈川県伊勢原市下糟屋143 | Shimokasuya 143, Isehara, Kanagawa 980-8574 Japan | ||
電話番号phone number of IRB | 0463-93-1121 | +81-463-93-1121 | ||
Eメールアドレスe-mail address of IRB | ||||
審査の状況status of IRB review | 承認 / approved | |||
承認日date of approval by IRB | 2020/07/27 | |||
IRB等に関する情報 | ||||
名称name of IRB | 独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター臨床研究審査委員会 | National Hospital Organization Review Board for Clinical Trials (Nagoya) | ||
住所address of IRB | 愛知県名古屋市中区三の丸四丁目1番1号 | 4-1-1 Sannomaru, Naka-ku Nagoya, Aichi 460-0001, Japan | ||
電話番号phone number of IRB | 052-951-1111 | +81-52-951-1111 | ||
Eメールアドレスe-mail address of IRB | ||||
審査の状況status of IRB review | 承認 / approved | |||
承認日date of approval by IRB | 2020/08/26 | |||
IRB等に関する情報 | ||||
名称name of IRB | 名古屋第二赤十字病院 治験・臨床研究審査委員会 | Japanese Red Cross Nagoya Daini Hospital Institutional Review Board | ||
住所address of IRB | 愛知県名古屋市昭和区妙見町2−9 | 2 -9 Myoken-cho, Showa-ku, Nagoya, Aichi 466-8650 Japan | ||
電話番号phone number of IRB | 052-832-1121 | +81-52-832-1121 | ||
Eメールアドレスe-mail address of IRB | ||||
審査の状況status of IRB review | 承認 / approved | |||
承認日date of approval by IRB | 2020/07/20 | |||
IRB等に関する情報 | ||||
名称name of IRB | 福井大学医学部附属病院治験審査委員会 | University of Fukui Hospital, Institutional Review Board | ||
住所address of IRB | 福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23号3番地 | 23-3 Matsuokashimoaizuki, Eiheiji-cho, Yoshida-gun, Fukui 910-1193 Japan | ||
電話番号phone number of IRB | 0776-61-3111 | +81-776-61-3111 | ||
Eメールアドレスe-mail address of IRB | ||||
審査の状況status of IRB review | 承認 / approved | |||
承認日date of approval by IRB | 2020/07/21 |
試験実施組織 / organizations
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
試験実施者primary sponsor | インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社 | Incyte Biosciences Japan G.K. | |
共同開発者 / secondary sponsor | |||
共同開発者secondary sponsor | - | - |
資金提供組織 / monetary sponsor
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
組織名称 / name of monetary sponsor | |||
組織名称name of funding organization | - | - | |
研究費の名称name of research funding | - | - |
問合せ先 / contact information
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
一般的な問合せ先 / public queries | |||
会社名・機関名contact name for public queries | インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社 | Incyte Biosciences Japan G.K. | |
問合せ部署名department name for contact | メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | |
連絡先住所address | 東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 東京ミッドタウン日比谷 | Tokyo Midtown Hibiya, 1-1-2 Yurakucho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan | |
連絡先電話番号phone number | 0120-094-139 | 0120-094-139 | |
連絡先Eメールアドレスe-mail address | jpmedinfo@incyte.com | jpmedinfo@incyte.com | |
科学的な問合せ先 / scientific queries | |||
会社名・機関名contact name for scientific queries | インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社 | Incyte Biosciences Japan G.K. | |
問合せ部署名department name for contact | メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | |
連絡先住所address | 東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 東京ミッドタウン日比谷 | Tokyo Midtown Hibiya, 1-1-2 Yurakucho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan | |
連絡先電話番号phone number | 0120-094-139 | 0120-094-139 | |
連絡先Eメールアドレスe-mail address | jpmedinfo@incyte.com | jpmedinfo@incyte.com |
その他 / other
項目名 / Item | 日本語 / Japanese | 英語 / English | |
---|---|---|---|
関連の試験番号とその名称related study ID number and its name | |||
その他other | |||
関連情報(既存薬の添付文書、審査報告書、新薬承認情報集等) / related information(e.c. package insert for existing medicine) | |||
名称name | |||
URL | |||
上記情報の簡易的な説明brief description |
試験結果の概要 / result summary